村の暮らし・見どころ#28 続・ひなげしの季節 先週は金曜までほぼ雨でしたが、週末から晴れてきました。 この季節の大地は、小麦畑の深い緑、大麦畑の明るい黄緑、ひなげしの赤、他の野花の黄色、紫、白で見事に彩られています。 去年もひなげし... 2020.05.19村の暮らし・見どころ
村の暮らし・見どころ#15 村のワイナリー「ボデガ・アヘハス」 住んでいる村のご紹介と前回の投稿で少し触れましたが、村の丘の上に、1軒のワイナリーがあります。 今回はこのワイナリーをご紹介したいと思います。(この記事の写真は2019年5月28日に撮影したも... 2019.06.11村の暮らし・見どころ
村の暮らし・見どころ#12 木を植える日 先週の土曜日(3月30日)は、村の植樹の日でした。植樹といっても、村役場が普段から育てている苗木を川沿いや共同墓地のそばなどに1本ずつ植えていく作業で、参加したい人は朝10時に現地に集まればいいとい... 2019.04.05村の暮らし・見どころ
村の暮らし・見どころ#11 田舎風コテージ「エル・トリージョ」 村に10軒ほどある宿泊施設のうち代表的なものが「カサ・ルラル」=田舎風コテージ(貸別荘)です。「カサ・ルラル」を名乗るためは州法で細かく要件が決められており、またホテルと同じように星の数で等級を表し... 2019.04.04村の暮らし・見どころ
村の暮らし・見どころ#10 羊の群れが通る村 セゴビアのグルメの筆頭によく挙げられるのは「コチニージョ・アサード(乳飲み子豚の丸焼き)」ですが、実のところ地元の人々にとってよりなじみが深いのは「コルデロ・アサード(仔羊のロースト)」ではないかと... 2019.03.26村の暮らし・見どころ
村の暮らし・見どころ#6 アーモンドの丘 先日の投稿で「薄い色のアーモンドの花も撮ってみようと思います」と書いたので、翌日の夕方、アーモンドの木がある村の小さな丘に登ってみたのですが、なんとすでに花は終わりかけていました。 今年は春が... 2019.03.17村の暮らし・見どころ
村の暮らし・見どころ#4 アーモンドの花 春が来ると、日本の桜のようにスペインのそこここで見られる、桜に似た花、アーモンド。 残念ながらお花見という習慣はスペインにはなさそうですが、広々した大地に点在する村々で、薄いピンクのアーモンド... 2019.03.14村の暮らし・見どころ
村の暮らし・見どころ#2 セゴビア県について 私の住んでいるセゴビア県はスペインの首都マドリッドの北西に隣接し、県都セゴビア市は県の中ではマドリッド寄りに位置します。村はそのセゴビア市からさらに15kmほど北上したところにあります。 セゴ... 2019.03.12村の暮らし・見どころ
村の暮らし・見どころ#1 わが村、カバーニャス こんにちは、ルタ セゴビアです。これから少しずつ、私の住んでいる村、付近の村、セゴビア市内の見どころなどについて綴っていきます。 住んでいる村のご紹介 村から見える山のひとつ「死せる女」... 2019.03.10村の暮らし・見どころ